2018年

6/9ページ

最大50万円もらえる!「すまい給付金」とは?

すまい給付金とは? 消費税の10%への増税が、来年平成31年10月に予定されております。 マイホームの購入を予定されている方にとっては、数十万円単位で違いが出てしまう話なので、重大関心事項ですよね。 そのような、マイホーム購入に関わる消費税負担分の増加分を軽減するために設けられたのが「すまい給付金」です。この制度は次のような特徴があります。 住宅取得者に現金で給付 年収が低い人ほど給付額が多くなる […]

うれしい親からの住宅資金援助は一定額まで非課税。住宅取得資金の非課税制度

住宅取得資金の贈与の非課税制度 子育て世帯にとって、広い一戸建のマイホームで、のびのびと子育てできるのが理想です。 しかし、一般的な若い子育て世帯にとっては、マイホームの取得は高嶺の花と言えます。 そこで期待されるのが、親や祖父母からの住宅取得資金の援助です。 自分の親からの援助だから、いくらもらっても問題ないだろうと思いたいところですが、お金をもらうと「贈与」となり贈与税がかかってきます。もらえ […]

空き家の有効活用。「住宅確保要配慮者あんしん居住推進事業」

住宅確保要配慮者あんしん居住推進事業 全国的に空き家が問題となっておりますが、それとは反対に、低所得の高齢者、障害者、子育て世帯など、住居を確保できずに困っている人たちもおります。 これには、高齢者については急死や孤独死のリスク、子育て世帯は子供の騒音などによるトラブル等を懸念して、入居を断られるケースが多いという背景があります。 このような方々が安心して入居できる賃貸住宅を供給すべく、「住宅確保 […]

移住・住み替えに使える!定額保証制度を利用した家賃返済型ローンについて

移住・住みかえ支援機構(JTI)の定額保証を利用した家賃返済型ローン JTIの借上げ家賃を利用した住宅ローンにつきましては、前に住宅金融支援機構のフラット35をご紹介いたしましたが、民間の金融機関でも取り扱っている商品がございますので、本日は、そのご紹介をさせて頂きます。 JTIの協賛社員である金融機関の中で、JTIの借上げ賃料(定額最低保証額)による返済を前提に、将来受け取り家賃合計から、金利相 […]

古い家から新しい家への住み替えを支援する「住みかえ支援フラット35」

機構住みかえ支援ローン「フラット35」 「実家を相続したが、建物が古いし子供の学校のことや利便性を考えて別の地に新築したい。」や「郊外に住んでいるが、高齢になったので利便性の良いところに住替えたい。」というようなことが増えてきております。 そのような際に便利なローンが、住宅金融支援機構の住みかえ支援ローン「フラット35」です。 機構の住みかえ支援ローンは、高齢者住宅財団による保証を活用し、マイホー […]

遺産分割協議の進め方②(遺産分割協議書の作成)

遺産分割について 誰かが亡くなって相続が始まると、その財産をどうするかが問題になります。 各相続人が、法律に定められた割合で相続(法定相続)するのが原則ですが、「実家は長男が引き継ぐ」や「全て全員で平等に分ける」等、相続人全員による話し合い(遺産分割協議)で自由に決めることも可能です。 遺産分割協議については、「遺産分割協議の進め方①(相続人調査)」に書いたとおり、まずは相続人を確定させて、その相 […]

遺産分割協議の進め方①(相続人調査)

遺産分割協議をはじめるには 最近は、相続に関する話題をよく耳にするようになりました。 つい先日も、私がお手伝いをしている弁護士さんが相続に関するセミナーを開いたところ、満員の大盛況だったとのことです。皆さんの相続に関する意識が高まってきているということでしょうね。 さて、相続の流れや遺産分割等につきましては、以前にも概要を書きましたが、もう少し詳しく書いてみようと思います。 相続が発生して、相続人 […]

空き家の発生を抑制するための特例措置について

空き家の譲渡所得に対し3000万円特別控除がある 介護施設に入居して住む人がいなくなった、実家を相続したけど戻る予定はない等、理由は様々ですが、全国的に空き家が増加しております。 この空き家問題につきましては、空き家の借上げ制度やリフォームに対する自治体の助成など、有効活用について様々な施策があることは、以前にもご紹介いたしました。 しかし、様々な施策があるとはいえ、相続税の納税資金準備やその他諸 […]

住宅金融支援機構の「リフォーム融資【住みかえ支援(耐震改修)】」について

リフォーム融資【住みかえ支援(耐震改修)】 このリフォーム融資は、一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)の「マイホーム借上げ制度」を利用する住宅について、必要な耐震改修工事を行うために利用できる住宅金融支援機構のリフォーム融資です。 同じ住宅金融支援機構が扱うリフォーム融資でも、「マイホーム借上げ制度」を利用しない通常のリフォーム融資の場合は、自分が住む住宅でなければ利用できません。 「マイ […]

「マイホーム借上げ制度」利用の流れ

「マイホーム借上げ制度」利用の流れ 一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)が、一定の賃料を保証して住宅を借り上げて転貸する「マイホーム借上げ制度」について、実際に利用する際の手続の流れについてご説明します。 制度の認知 本サイトやJTIのホームページ、自治体や不動産業者の紹介等により、本制度を知って頂くことから始まります。 情報登録 お問合せいただくと、制度概要を説明したパンフレットと「情報 […]

1 6 9