2018年12月

3/3ページ

都会から地方への「移住・住みかえ」を考える①

都会から地方への「移住・住みかえ」を考える マイホームを購入するにあたり、最初に考えるのは「どこに住むか?」だと思います。 子育てや毎日の生活、通勤、通学、趣味など、住む場所を考えるにあたって検討すべきことはたくさんありますが、全てを満たすことができる場所を見つけるのは、なかなか難しいものがあります。 私も家を購入する前は、毎日ちょっとでも時間があれば土地情報を検索して、毎週休みごとに不動産屋に行 […]

【要チェック】東京23区から地方へ移住する方に補助金支給。移住し起業なら最大300万円!

【要チェック】東京23区から地方へ移住する方に補助金支給。移住し起業なら最大300万円! 東京から地方への移住を考えている方に、うれしい補助金が創設されました! 東京23区内に「住んでいる」or「働いている」方が、地方に移住して働く場合に、補助金を支給する制度が2019年度からスタートします。 対象となるのは、『東京23区内に5年以上住んでいるor働いている方』で、『東京圏(東京都、千葉県、埼玉県 […]

相続や介護に伴って発生する実家の「空き家問題」。今できる対策は?

相続や介護に伴って発生する実家の「空き家問題」。今できる対策は? 突然訪れる親の相続や介護。それに伴い、誰も住まなくなった実家の「空き家化」が問題になっております。 空き家は年々増加しておりますが、その原因は、住んでいる人が亡くなる・要介護状態になり施設へ入所する、というものがほとんどです。 そうなっても、子供などの相続人等が引き継いで住むのであればよいのですが、子供たちも別の地で家を持っていたり […]

消費税10%増税後「住宅ローン減税」3年間延長!増税2%分を還元で、実質影響なし。

消費税10%増税後「住宅ローン減税」3年間延長!増税2%分を還元で、実質影響なし。 住宅ローンを利用してマイホームを購入した場合、住宅ローンの年末残高の一定割合に相当する金額を所得税や住民税から控除してくれる『住宅ローン減税』が、今年10月に予定されている消費税10%に増税後は、控除期間が3年間延長されます。 この「住宅ローン減税」の3年間延長は、今年10月に予定されている消費税10%への増税によ […]

「マイホーム借上げ制度」の活用事例(住宅ローン返済が重荷になった場合)

「マイホーム借上げ制度」の活用事例(住宅ローン返済が重荷になった場合) 世の中の景気が良い時は、手当やボーナスも良く、普段より多くの給料をもらえるものですよね。 そうすると、家計にも余裕ができ、思い付きで「よし、マイホームを買っちゃおう!」となってしまう方も少なくないと思います。 そのまま好景気が続いていれば問題は無いのですが・・・。 それから一転、景気が悪化。手当がカットされ、ボーナスがカットさ […]

全国で続々登場中!【空き家問題】の悩みを解消する「空き家活用専門ローン」

全国で続々登場中!【空き家問題】の悩みを解消する「空き家活用専門ローン」 年々増え続ける空き家問題に対処するため、国や自治体でさまざまな施策が講じられ、補助金や助成金も用意されております。 (各施策につきましては、以前の記事もご参照ください。) 空き家の発生を抑制するための特例措置について 最大300万円の補助金。長期優良住宅化リフォーム推進事業について 空き家の再生や除去に補助金が出る「空き家再 […]

1 3