2018年

5/9ページ

災害で被災した場合に住宅ローン等が免除・減額される「被災ローン減免制度」の利用手続きについて

「被災ローン減額制度」の手続の流れ 今年の夏も、異常気象による豪雨や北海道の地震など、自然災害による大きな被害がありました。 現在、住宅ローンを利用している方はもちろん、これから住宅ローンを利用する方にとっても、自然災害は大きな脅威となります。 万が一、災害救助法が適用される災害により、既存の住宅ローンの支払が困難となった場合は、次の流れに沿って「被災ローン減免制度」の利用手続きを進めてください。 […]

住宅ローンを利用するなら知っておきたい「被災ローン減免制度」

「被災ローン減免制度」とは? 皆さんは「被災ローン減免制度」をご存知でしょうか?(正式名称:自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン) 東日本大震災以降も、地震や異常気象等により様々な自然災害が発生しており、そのたびに建物が倒壊したり、家や車が流されるなど、甚大な被害が発生しております。 最近でも、北海道の地震や全国的な豪雨により、多くの住宅が被害を受けておりますので、将来的にも、このよ […]

民法改正 配偶者の居住権を短期的に保護する「配偶者短期居住権」について

「配偶者短期居住権」とは? これまでの相続において、遺産分割の相続分の関係から住宅を売却せざるを得なかったり、住宅を受け取れても生活費としても現金が受け取れなかったり、残された配偶者の生活について問題となることが少なくありませんでした。 このような問題を解消するために、以前に紹介した「配偶者居住権」が創設されました。 今回は、それと併せて創設された「配偶者短期居住権」についてご紹介します。 「配偶 […]

民法改正により創設される「配偶者居住権」について

「配偶者居住権」ってなに? 平成30年7月の国会会議で可決・成立した「配偶者居住権」が注目されております。 「配偶者居住権」とは、住宅の所有者が亡くなって相続が発生した場合、一緒に住んでいた配偶者について、原則としてそのまま無償で住み続けることを認める権利です。 そのような権利を創設しなくても、住宅の所有者が亡くなり相続が発生した場合、一緒に住んでいた配偶者がそのまま住み続けることが普通では?と思 […]

空き家の再生や除去に補助金が出る「空き家再生等推進事業」について

空き家再生等推進事業とは? 年々増え続ける空き家問題に対処するために、国土交通省は「空き家再生等推進事業」を策定し、地方自治体や民間事業者が行う空き家の再利用や空き家の解体除去費用に対して、補助金の交付を行って支援しています。 地方自治体が空き家の再利用や除去に補助金を出す場合、国がその2分の1を助成するものです。 空き家の実態調査費用や、空き家所有者の特定に要する費用も補助の対象になります。 空 […]

マイホーム借上げ制度の特例である「かせるストック」の50年間定額保証型がすごい!

かせるストック(定額型)とは? 一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)が、マイホームを最長終身で借り上げて転貸し、空室の場合でも最低保証賃料をお支払いする「マイホーム借上げ制度」。 この制度につきましては、以前にも何度かご紹介しておりますが、基本的には50歳以上のシニアの方の住宅が対象です。 一定の要件を満たすことによって、様々な特例がありますが、「かせるストック」(正式名称:移住・住みかえ […]

住宅ローンを借り入れた場合に受けられる「住宅ローン減税」について

住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)とは? 住宅ローンを利用してマイホームを購入した場合、一定の要件に当てはまれば、住み始めた年から、住宅ローンの年末残高の一定割合に相当する金額を、所得税や住民税から控除してくれるという減税制度です。 控除される金額や控除される期間については、住み始めた年月によって異なりますが、これから平成33年12月までにマイホームを購入する人は、一般の住宅の場合は年間控除額 […]

「信託」を活用した相続対策

「信託」ってなに? 資産を次の世代に引き継ぐための相続対策について、最近は雑誌やセミナー等でも頻繁に取り上げられるようになりましたね。 その資産を引き継ぐ方法の一つに、「信託」があります。 信託とは、財産を持っている方(委託者)が、信託行為(遺言・信託契約等)によって、信頼できる方(受託者)に財産を移転し、その財産の所有権は受託者に移転した後、一定の目的(信託目的)に沿って、誰かのため(受益者)に […]

空き家の情報を提供する「空き家バンク」とは?

「空き家バンク」とは? 空き家バンクとは、空き家の売却や賃貸を希望する所有者から、申し込みを受けた情報を登録して、空き家の利用を希望している人に提供する制度のことです。 地方公共団体が中心に設置・運営しており、全国の約4割の自治体が設置済みであり、約2割が今後設置予定となっております。 全国的に、高齢化と人口減少による空き家の増加が問題となっているので、その空き家対策としての取り組みが進んでいるよ […]

「マイホーム借上げ制度」の活用事例(二世帯住宅を建てる場合)

マイホーム借上げ制度の活用(二世帯住宅建築編) これまで紹介してきた、一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)の「マイホーム借上げ制度」について、実際にどのような場合に利用することができるか、事例をあげて解説したいと思います 今回は、二世帯住宅を建てるケースで考えてみたいと思います。 事例1 実家は両親の持ち家で住宅ローンは完済。両親は年金暮らしで自由な生活を楽しんでいる。 長男夫婦+子供2人 […]

1 5 9